佐藤 祐(さとう ゆう)です。(@TSUMITATE_NISA)
2024年1月からNISAが新しく変わり、成長投資枠240万円、つみたて投資枠が120万円ということになり、合計で年間360万円分をNISAの枠で投資できるようになりました。
結論を先にいうと無難で出来るだけプラスを期待できるものをNISA枠で買うのがおすすめになります。
新NISA制度は一定の枠での購入分は非課税になるだけの制度なので特別にお金が儲かるとか増えるというのはなく、20.315%の税が利益にかからないというだけです。
NISAの枠で買ってもプラスで売らなければなんのメリットもないのでできるだけプラスが期待できるものに投資したほうがいいのです。
具体的には以下のものがおすすめです。
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
ニッセイ-ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
この3つの投資信託を成長投資枠240万円、つみたて投資枠120万円の合計で年間360万円分をNISAの枠で買う。
これが無難。
個別株は本当に銘柄次第であって良くない銘柄を選ぶと本当にお金がなくなります。
よく調べていけると思った個別銘柄でも上がらないとか下がるとか普通にあります。
投資信託でもその可能性はありますが、先にあげた投資信託であれば報われる可能性は個別株よりかはあると考えています。
特に投資にあまり興味なくてできるだけ手間をかけたくない人にはよりおすすめです。
手間をかけて調べても上がる株を見つけるのは難しいし、興味がない人にとってはつらいので個別株での投資でやりたいというわけではないなら投資信託でNISA枠を埋めるのが一番楽でいいと思います。
私が家族に聞かれて意見するなら先にあげた3つの投資信託の中から選んでもらいます。
成長投資枠で値上がりを期待できる個別株や配当株を買うのも好きにしていいけれども、プラスで売れてNISAの枠のメリットを使えるかどうかはわからない。
ただ、先にあげた投資信託で買えばNISAのメリットを享受できる可能性は高いと考えています。
どの株、投資信託を買っても個人の自由なので、好きにしてもらってもいいですが、買うのであれば非課税のメリットをできる限り生かせるものに投資したほうがメリットが大きいです。
そもそも、株式投資はできる限りラクして利益を得たいという理由で始める人が多いし、人間は最小の努力で最大のメリットを得たいという心理があります。
できる限りラクして利益を得たいという人にとっては、
三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
ニッセイ-ニッセイNASDAQ100インデックスファンド
この3つの中から選んでさっさとNISAの枠を埋めておしまいにしたほうがいいと思っています。
これほどラクで手間がかからないし、リターンもそこそこ得られる投資はなかなかないし、頑張って調べて良い銘柄だと思った株でも思ったように利益を得られないことのほうが多いのです。
そんなに興味がないし、努力したくない人はNISAの枠を3つの中から選んでそれを買って、あとは自分の好きなことに時間を使うのが一番です。
そんじゃ、また明日。
コメントを残す