ベライゾンが5Gを世界初の商用化、ベライゾンは将来性を考えれば買い?

佐藤 祐(さとう ゆう)です。(@TSUMITATE_NISA

アメリカの大手通信事業企業である、ベライゾン・コミュニケーションズが4月3日にスマホ向けの5G通信を世界初の商用化したことを発表しました。

予定よりも1週間程度前倒ししての5G通信の提供をスタートし、世界初の実績を作ることに成功しました。

韓国でも5G通信の提供が4月5日にスタートすることがわかっていたのですが、ベライゾンがなんとか前倒しして、一番早く始めたというのがポイントです。

やっぱり、どこが最初に5Gをスタートさせるかどうかはインパクトがあることなので、なんとしても一番早いスタートをさせたかったんだと思います。

今回のベライゾンが世界初の5G通信を始めたことで今後の通信事業のあり方がどんどん変わるかも知れません。

また、ベライゾンが世界に先駆けて5Gを始めたことで株価にも影響がありそうです。

ベライゾンは将来性を考えれば買いなのか?

ベライゾンはAT&Tと並んで、アメリカの通信事業の2トップですが、今回の5G発表で株価が上がることが予想されます。

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/chart/VZ?ct=z&t=1y&q=l&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

ベライゾンの株価は60ドル手前くらいで足踏みしているのですが、今回の発表で65ドル付近まで上がるのではないでしょうか?

AT&Tと比べても株価推移が順調であるため、ベライゾンを買う人が増えるかもしれません。

ベライゾンは通信事業、インターネット事業に力を入れており、通信事業にガンガン投資している企業ですので、通信株であれば、ベライゾンで良いと思います。

僕はAT&Tを保有していますが、ベライゾンの安定した株価の動きを見るとベライゾンのほうが良いのでは?と思うことが多々あります。

AT&Tの良いところは配当利回りが良いというくらいで、配当を抜きに考えればAT&Tよりもベライゾンの方が断然良いと思う人もたくさんいるでしょうね。

AT&Tはベライゾンとは違い、メディアを買収することでコンテンツを強化しています。

 

AT&Tかベライゾンか迷ったらベライゾンを買ったほうが良いと思います。

AT&Tとベライゾンで迷うのでしたら、どちらも買えば済む話です。

僕も近い将来通信株を買うのであれば、ベライゾンを買いたいですね。