佐藤 祐(さとう ゆう)です。(@TSUMITATE_NISA)
株式市場は新型コロナウイルスの影響により、株価が乱高下する日々が続いています。
中央銀行や政府の金融政策などの材料により、上がることもあれば、感染者の増加などの情報により下がったりなど、大きな動きが増えています。
そうした中で、多くの投資家が、株価の底はいつ来るのか?今は底か?押し目か?などを見計らったり、予想したりしています。
目次
株価の底当てゲームはほとんど当たらない
残念ながら、いつ株価の底が来るかどうかなんて誰にもわからないし、今が底かどうかもわからないのが真実です。
良い情報が出てきても、それは一時的なものであり、根本から変えるような情報であることはほとんどないでしょう。
ウイルスの拡大が終息し、多くの人が安心できる状態になるまでは、この状況は続きます。
まだまだ、この状況に終わりは見えそうにもないと多くの人が感じている今を底だと考えるのはまだ早いのではないかと僕は考えています。
短期売買はおやめなさい
また、株価の乱高下に乗じて、短期売買を繰り返す人もいますが、慣れていない方はやらないほうがいいです。
短期売買の場合、上がるか下がるかを瞬間的に判断して賭ける行為であるため、多くの人はお金を溶かすだけになります。
こうした状況下で、売買を繰り返すことで結果的にお金を溶かす確率のほうが高いのは多くの人が感じているはずです。
こういう状況下では、つみたてNISAによる定期買い付けによる投資が一番手間がかからず、株価を気にせずに継続できる投資としておすすめです。
ヘタに売り買いしても大した金額を増やすこともできずに、損失を拡大してしまうくらいなら、一切売買しないことも良い選択となります。
今、投資すればお金が増えそうだという考えもあると思いますが、それが短期目線なのか長期目線なのか、どこまでの期間を視野に入れているのかによっても投資は変わります。
自分自身の投資スタイルではない、慣れない投資によりお金を溶かしたり、疲弊するようであれば、一旦やめることを選択したほうが良いと思います。
また普通の日常が訪れる
今の状況は、以前よりもつらく、大変なものですが、今までの歴史が示している通り、この状況がずっと続く訳ではありません。
いずれ、この状況は終息し、以前のように普通の日常が訪れるはずです。
もちろん、以前とまったく同じ生活が戻るとは限りません。
ウイルスの影響により、今までの生活が大きく変わったり、それ以外の原因で変わる人もいます。
人生にとって、大変な時期、つらい時期はずっと続くものではありません。
いつか、この状況にも終わりが来るのです。
そんじゃ、また明日。