佐藤 祐(さとう ゆう)です。(@TSUMITATE_NISA)
SBIネオモバイル証券でiDeCo(個人型確定拠出年金)がスタートしました。
株式会社 SBI ネオモバイル証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:小川裕之、以下「当社」)は、2019 年 12 月 2 日(月)より iDeCo(個人型確定拠出年金、以下「iDeCo」)の受付けの取扱いを開始いたしますので、お知 らせいたします。
iDeCo は、月々5,000 円から掛金を積み立て、投資信託等の金融商品を自分で選んで運用する私的年金です。 iDeCo は、掛金全額が所得控除の対象となり、運用益は非課税、受取り時にも控除等の税負担の軽減があるな ど、将来に備える資産形成の手段のなかでも節税効果の高いものとして注目されております。
当社は、このたび iDeCo の運営管理機関である株式会社 SBI 証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙 村正人、以下「SBI 証券」)から委託を受け、当社のお客さまに向けて iDeCo のサービスを提供いたします。
目次
iDeCoの概要
サービス内容
SBI証券のiDeCo(運営管理機関:SBI 証券、受付金融機関:当社)
対象商品
SBI 証券の iDeCo で取扱いのある預金、投資信託等 低コスト・多様性にこだわり選定した「セレクトプラン」または、SBI 証券で従来から提供し てきた「オリジナルプラン」からご選択いただけます。
手数料
口座開設手数料:0 円 運営管理手数料:0 円 ※別途、国民年金基金連合会等への手数料がかかります。
※サービスの詳細は、当社 WEB サイト(https://www.sbineomobile.co.jp/)をご確認ください。
ネオモバイルでもSBI証券と同じプランが選べます
SBIネオモバイル証券では、SBI証券と同じiDeCoプランを選ぶことができます。
SBI証券では、セレクトプランとオリジナルプランがありますが、そのなかの商品から自分に合うものを選ぶようになっていますが、ネオモバイル証券でも、SBI証券と同様に選ぶことができるようになっています。
ネオモバイル証券はライトユーザー向け?
ネオモバイル証券は、SBI証券とは違いスマホで使いやすく、Tポイントで株を買えることもあって、ヘビーユーザーよりも、ちょっとお試しで株取引をしたいライトユーザー向けの証券会社と考えています。
「ひとかぶ IPO」、BuySell Technologies 取扱いのお知らせ ということで、IPOに一株から応募することもできるようになり、少額からの投資できる工夫が増えてきています。
なかでも、抽選方法が独自の方法をとっており、優遇抽選と完全抽選 2 種類の枠があります。
優遇抽選枠では、20代、30代の方が当選しやすくなる「若年優遇」や、ネオモバでの取引状況に応じて当選確率が高まる「取引継続優遇」などのユニークな抽選方法をとっています。
完全抽選枠では、公平な抽選となるため、誰でも当選する可能性があります。
一般的にIPOでは、資金が多い人、取引が多い人ほど優遇されるため、資金が多くない人には不利なシステムなのですが、「若年優遇」というシステムで、資金が少ない20代、30代の人でもチャンスがある枠があるということで、かなりチャンスがありそうです。
ネオモバイル証券を開設している人もSBI証券と比べてそんなにいないので、当選しやすいかもしれません。
1 株から 99 株まで、1 株単位での申込みが可能ということで、多くの人が当選する可能性があるというのは期待できそうです。
なかなか当たらないIPOもネオモバイル証券なら可能性が高そうなので、僕も抽選に参加する予定です。
なかなかIPOに当たらないと言う人にもおすすめです。
今後、さらにお得なシステムが期待できそうですね。
そんじゃ、また明日。